役者たちが歌う中の「謎のままの歌」の存在『雪の断章 情熱』
『雪の断章 情熱』於ユーロスペース(「甦る相米慎二」特集上映にて)
念願の作品再見。ロードショーと毎日文化ホールで多分見ているので、最低でも、3度目のスクリーン鑑賞だが、20数年ぶりなのは確か。
冒頭の複数シーンワンカットは、記憶していたのと、少し違った。そして、これはやはり、予習なしで見れば、意味わからないだろうなぁ、すごいなぁ。
『ションベンライダー』と違い、明らかに大アイドル映画なので、ヒロインのアップでの長いカットも相当あり、遠景のワンシーンワンカットばかりなわけではない。とはいえ、やはり多いのだが。そのため、わかりにくいことはある。
オーバーアクションを通常の演技より要求することになり、そのきっかけとして、口ずさむ歌があり、それに呼応して、ドラマとは直接関係しない既成曲の引用がおびただしくある。
トークショーでの榎戸監督談では、使用されている「楽曲」で、出典不明の曲もあるという。『雪の断章』にも登場する。ひょっとして、ソフト化困難な要因のひとつはこの件じゃないか、と思う。「オレの創作」と監督が言っていればいいものを、そこをはぐらかしたまま、本人に確かめえない状態になってしまっているため、「他者に権利保有」あるかもしれない曲?に触れることができない・・・。
しかし、今では、監督がいきなりレコードをもってきていて、それをかけて同録したものを採用、なんてワザは、不可能ではないだろうが、巨匠中の巨匠でもないと無理だろうなぁ、とも思い、そういう意味でも、自由な時代ではあるな、と思う。
| 固定リンク
コメント